社会人になってから絵を描きたくなったという初心者の方が、これから絵・イラストの描き方を学ぶ場合、大きく分けて…
- 専門学校に通う
- 通信講座で学ぶ
という2つの方法があります。
ただ、社会人になってからイラストの専門学校に通うのは、金銭的にも時間的にもなかなか難しいです。
年間100万円近く、もしくはそれ以上のお金を専門学校に支払って、実際に希望通りのスキルが身につくのかどうかは、わかりません。
多少無理をして時間をつくり、夜間・週末だけ専門学校に通うこともできるでしょうけれど…
体力を消耗してた状態で授業に参加しても、しっかり授業内容を吸収できないのは明らかです。
また、10代〜20代が中心の生徒の中で、1年も2年も仲良くやっていけるのか?という問題もあります。
たとえ30代、もしくは40〜50代のあなたが気にしなくても、10〜20代の相手の方は気を使いますからね…。
とすると、現実的に考えて「通信講座で学ぶ」のが、金銭的にも時間的にも精神的にもコスパが良い方法になります。
ましてや就職のためではなく…
- イラストの副業で稼ぎたい
- 趣味として絵のスキルを向上させたい
ということが目的であれば、専門学校よりも通信講座の方がおすすめです。
いずれ就職するにしても、副業で稼いだ経験があれば、実績の一つとしてアピールできますからね。
また、単純に絵が上手く、イラストソフトの使い方に熟知していれば、企業に雇ってもらいやすくなります。
ですので、就職が目的であれ、副業が目的であれ、社会人がこれから絵・イラストを習うのであれば、通信講座は意外と悪くない選択肢です。
最近は、お金のために嫌な仕事を我慢して続けるよりも、趣味や好きなことを追求してお金を稼ぐという「幸せ」を重視した働き方を選ぶ人が多くなっています。
ですので、多くの人の趣味である絵・イラストの通信講座は人気が高く、たくさんの講座が販売されています。
好きなものだけ学んで、嫌いなものは学ばなくていいというのも、通信講座の1つのメリットです。
以下に、絵・イラストの通信講座をまとめましたので、あなたの興味のある通信講座を選んでみてください。
もくじ
社会人におすすめのデジタルイラスト通信講座
デジタルイラスト講座(ユーキャン)
授業内容 | デジタルイラストの描き方 |
学習期間 | 約5ヶ月 |
修得スキル | クリップスタジオペイント(クリスタ)の使い方 キャラクターの描き方 |
価格 | 3万5000円〜 |
教材 | 授業テキスト×3冊 サブテキスト×1冊 ガイドブック×1冊 オンライン動画(プロのイラスト作成手順収録) 添削サービス×3回 |
返品制度 | あり(教材が気に入らなかった場合、また講座受講を取り消す場合、教材到着後8日以内であれば返品可能) |
おすすめポイント
- 初心者でも安心!ソフトのインストール方法からペンタブレットの設定方法まで丁寧に解説
- クリスタの使い方やツールの設定方法まで学べる(3Dデッサン人形やパース定規など)
- キャラクターの描き分け方法も学べる
- プロイラストレーターの彩色テクニックを学べる
- 「アニメ塗り」「水彩塗り」「厚塗り」が学べる
公式:
ユーキャンのデジタルイラスト講座
イラストマスターコース(ヒューマンアカデミー)
授業内容 | オリジナルキャラクターの描き方 様々な着彩方法 背景の描き方 (※デジタルイラストを仕上げるまでの総合課程) |
学習期間 | 15ヶ月 |
修得スキル | クリップスタジオペイント(クリスタ)の使い方 キャラクターの描き方 |
価格 | 27万円〜 |
教材 | 講義テキスト×4冊 サブテキスト×2冊 講義DVD×11枚 デジタル作画学習用データROM×1 キャラクターイラスト基礎学習用データROM×1 キャラクターイラスト応用学習用データROM×1 キャラクターイラスト実践学習用データROM×1 |
返品精度 | あり(開封する前であれば、商品到着後8日以内の返品可能) |
おすすめポイント
- 人気イラストレーター「加藤アカツキ」氏によるイラスト講義を受講できる
- デジタル作画の基本知識からキャラクターイラストの描き方まで学べる
- 3Dデッサン人形の使い方からペン入れ、着彩までクリスタの使い方が学べる
- スクーリング(学校での授業参加)も可能
- パースや背景、自然物の描き方も学べる
公式:
イラストマスターコース
社会人におすすめのアナログイラスト通信講座
イラストレーション講座(ユーキャン)
授業内容 | 実技中心のプロのイラストの描き方 |
学習期間 | 6ヶ月 |
修得スキル | デッサン タッチの異なるイラストの描き方(デフォルメなど) 着彩画材の技法 本格的なイラスト作品制作 |
価格 | 3万5000円〜 |
教材 | メインテキスト×3冊 添削サービス×6回 イラスト資料集 トレーニングブック 楽しく描けるイラストレーション講座DVD 添削課題提出用ホルダー イラスト用紙(ケント紙14枚/BBケント紙2枚/PMパッド5枚/キャンソン紙5枚/キャンソンボード3枚/ミューズタッチボード4枚) トレーシングペーパー (※内容・仕様は変更される場合あり) |
返品制度 | あり(教材が気に入らなかった場合、また講座受講を取り消す場合、教材到着後8日以内であれば返品可能) |
おすすめポイント
- プロのイラスト技法が6ヶ月で身につけられる
- デッサンからデフォルメイラストまで、様々なタッチのイラストの描き方が学べる
- 着彩画材(水彩絵の具など)の使い方も学べる
- 画材セットコースなら、プロおすすめの本格的な画材セットがついてくる
公式:
ユーキャンのイラスト講座
社会人におすすめのボールペンイラスト通信講座
プチイラスト講座(ユーキャン)
授業内容 | ゆるかわイラストの描き方 |
学習期間 | 1ヶ月 |
修得スキル | 500点以上のイラストの描き方 プチイラストの活用術 |
価格 | 1万5000円〜 |
教材 | メインテキスト×1冊 練習帳×1冊 添削サービス×2回 消せるボールペン「フリクション」12色セット |
返品制度 | あり(教材が気に入らなかった場合、また講座受講を取り消す場合、教材到着後8日以内であれば返品可能) |
おすすめポイント
- お店のPOPやバースデーカードに描くような「気持ちが伝わる」フリーハンドイラストが描けるようになる
- 線の描き方から、単純な図形の組み合わせで、初心者でもイラストの基礎を簡単に学習できる
- 人物イラストも、動物イラストも描けるようになる
- イラストっぽい可愛い文字の書き方も学べる
公式: ユーキャンのプチイラスト講座
社会人におすすめの可愛いイラスト通信講座
ラブリーイラスト講座(ユーキャン)
授業内容 | 漫画のキャラクターのようなキュートなイラストの描き方 |
学習期間 | 6ヶ月(受講開始後18ヶ月まで指導サポートあり) |
修得スキル | 可愛い女の子の描き方 可愛い動物の描き方 おしゃれなコスチュームの描き方 画材の使い方 色の塗り方 |
価格 | 2万9000円〜 |
教材 | メインテキスト×2冊 トレーニングブック×2冊 自由練習帳×1冊 ラブリーアイテムブック×1冊 学習ガイドブック×1冊 Q&Aブック×1冊 添削サービス×8回 バッジ制作×1回 画材セット(鉛筆/色鉛筆/筆/消しゴム/マーピーマーカー/パレット/耐水性ペン/テンプレート/カードセット/時間割表台紙) |
返品制度 | あり(教材が気に入らなかった場合、また講座受講を取り消す場合、教材到着後8日以内であれば返品可能) |
おすすめポイント
- 少女漫画のキャラクターのような可愛いイラストが描けるようになる
- プロのマンガ家やイラストレーターのお手本を600点以上収録
- 色の塗り方から道具の使い方まで丁寧に解説したオリジナルテキスト付き
- 最後の課題を提出すると、自分のイラストを缶バッジにして届けてもらえる
- 色鉛筆やマーカーなど、講座に必要な道具が全てセットになっている(追加費用なし)
公式:
ユーキャンのラブリーイラスト講座
社会人におすすめのPhotoshop講座
Adobe Photoshop講座(ヒューマンアカデミー)
授業内容 | Photoshopの使い方 Photoshopを使いこなす様々なテクニック |
学習期間 | 2ヶ月 |
修得スキル | Photoshopの基本操作と各種ツールの使い方(Adobe Bridge/画像ファイルの基本操作/レイヤー基本操作/描画モード/アルファチャンネルとマスク/色調補正パネルと調整レイヤー/画像の修正と変形/フィルと/画像のレタッチや合成) |
価格 | 2万4300円〜 |
教材 | 講義DVD×3枚 講義テキスト×1冊 トレーニングキットCDROM(練習問題30問と制作課題)×1枚 |
返品制度 | あり(開封する前であれば、商品到着後8日以内の返品可能) |
おすすめポイント
- Photoshopの操作画面を使ったトレーニング動画で学べる
- Photoshopを使ったことがない人から、ある程度使いこなせる人まで、Photoshopの高度な機能を習得できる
- 写真のゆがみ補正、ぼかし、被写体切り出しのテクニックやパノラマ写真の作成など、実践で使えるテクニックが学べる
- WindowsユーザーにもMacユーザーにもわかるように解説(両方のOS対応)
社会人におすすめのデッサン講座
ピリカアートスクール
授業内容 | プロ講師陣の個別指導によるデッサン力向上 |
学習期間 | 30日〜 |
修得スキル | デッサン力 |
価格 | 9800円〜(初月のみ入会金1万円) |
教材 | 添削アドバイス×1作品〜 復習添削アドバイス×1作品〜 厳選モチーフ作品×70作品 右脳アプリ無料使用権(30日間〜) 無料メール講座によるデッサン上達方法(誰でも描ける右脳トレーニング/70作品以上のデッサン動画解説/投稿数4000作品以上の添削アドバイス掲示板の利用券) |
返品制度 | あり(万一、破損・不良品の場合は、商品の交換・返品可能。その他の理由で返品希望の場合は、サポート窓口で対応) |
おすすめポイント
- オンラインによる完全個別指導でデッサン力を鍛えられる
- 幅広い講師陣による徹底的サポート&添削アドバイス(漫画スクール講師、日本画家、グラフィックデザイナー、ゲームキャラクターデザイナーなど)
- デッサンだけでなく、スケッチ、水彩画、漫画の添削アドバイスも受けられる
- 他の受講生の作品と添削アドバイスを見ることが出来る(4000作品以上)
- 描写力・陰影表現力・立体感など、画力を数値化してわかりやすく添削してもらえる
公式:
ピリカアートスクール
ある程度イラストを描ける方は「パルミー」で必要なスキルだけ学ぶのもあり
パルミー
授業内容 | さまざまなイラストの描き方(キャラクターから背景まで) |
学習期間 | 各講座によって異なる(1講座につき約5回前後の動画) |
修得スキル | 各講座によって異なる(Photoshop、クリスタが中心) |
価格 | 月々2500円〜 |
教材 | パルミーにアップロードされている各講座の解説動画 |
返品制度 | なし(商品の特性上、返品・返金対応不可) |
おすすめポイント
- 現役プロイラストレーターからイラストの描き方が学べる
- 自分好みの画風のイラストレーターの講座を選んで受講できる
- デッサン・塗り・服の描き方・キャラクターイラストの描き方などなど、それぞれに特化した講座から好きな講座を選んで受講できる
- 漫画の描き方も学べる
- 7日間無料お試し実施中!
公式:
お絵かき講座パルミー | イラストマンガの描き方が学べるオンライン学習サイト
これからイラストを描く初心者の方に一番おすすめの学習方法は?
社会人になってから絵を描きたいと思った方、もしくはこれからイラストを描こうと思っている初心者の方に一番おすすめのイラスト学習方法は、やはり専門学校より通信講座かなと思います。
理由は冒頭でも書きましたが、専門学校に100万円以上支払って、1〜2年間通うより、通信講座で絵を習ったほうが圧倒的にコスパが良いからです。
通信講座なら、専門学校に通う1/10以下の価格で、イラストソフトの使い方から、イラストの描き方まで学べます。
もし、専門学校に通って、授業内容が合わなかったり、人間関係で上手くいかなかった場合「失敗した…(何百万円損した…)」となってしまいますが、通信講座なら返品制度があるので安心です。
通信講座の口コミや評判をみて…
- 本当にきちんとした内容なの?
- 詐欺じゃない?
と不安になる方もいらっしゃるかもしれませんが、通信講座は受講者からのフィードバックを得て、年々教材が改善されています。
そういった点である程度は信用できるのではないかなと思います。
というか、まぁ返品制度がありますからね。気に入らなかったら返品すればいいだけです。
特に社会人はお金も時間もないですから、専門学校より割安で、学校に通わず自分のペースで学べる通信講座はおすすめです。
人付き合いが苦手な方には、専門学校より通信講座の方がおすすめなのは言わずもがなです。
本記事で紹介したように、イラスト通信講座はさまざまありますが、受講するのであれば…
- 有名現役イラストレーターが講師である(講師名が明記されている)
- 有名な会社が販売している
以上2点をクリアしているものを選ぶのが良いと思います。
現役で活躍されているイラストレーターが講師であれば、基本的なイラストの描き方だけでなく、実践的なテクニックも教えてもらえます。
当然、名前を公表している分、適当な講座を作れないということもありますので、そういう意味でも安心です。
また、ユーキャンやヒューマンアカデミーなど、有名な会社が取り扱っている通信講座を選ぶほうが、万が一の事があった場合、しっかりサポートしてもらえるので安心です。
ということで、まとめますと…
- 通信講座は専門学校より断然コスパがいい
- 返品制度があるので、万が一気に入らなかった場合は返品すればいい
- 有名現役イラストレーターが講師で、有名な会社が販売している通信講座を選ぶと安心
ということですね。
とすると、イラストマスターコースがベストの選択肢となりす。
公式:
イラストマスターコース
ただ、イラストマスターコースは多少値段が張りますので、もう少し安いほうがいいという方はデジタルイラスト講座を選ぶと良いでしょう。
公式:
ユーキャンのデジタルイラスト講座
イラストマスターコースもデジタルイラスト講座もおなじような内容ですが、講座のボリュームが圧倒的に違います。
しっかりと基礎から応用までイラストの描き方を学びたいなら、イラストマスターコース。
とりあえず一通りイラストの描き方を教えてもらって、後は独学で学ぶという人はデジタルイラスト講座がいいんじゃないでしょうか。
ただ、「安物買いの銭失い」になってしまうともったいないので、どちらに申し込むにせよ、まずは資料請求して講座内容を確認してから申し込む方が良いと思います。
ちなみに、パルミーも有名現役イラストレーターが講師で、さまざまなイラストの描き方が学べる魅力的なサイトではありますが…
いろんな画風の講師が、さまざまな講座を提供しているので、初心者は一体何をどう学べばいいのか混乱すると思います。
どちらかというと、パルミーはそこそこイラストを描ける方が、ピンポイントでスキルアップしたい場合におすすめです。
公式:
お絵かき講座パルミー | イラストマンガの描き方が学べるオンライン学習サイト
イラストマスターコースかデジタルイラスト講座でイラストの描き方を学んだ後、パルミーで必要なスキルをプラスアルファで学ぶのが一番いいんじゃないかなと思います。
▽デジタルイラストソフトに関しては、以下の記事で紹介しています。イラスト通信講座を受ける前に、まずはイラストを描くソフトをそろえたいという人は参考にしてみてください。
参考:【デジタルイラストならコレ】イラストを描くのにおすすめのソフト4選
▽イラストの描き方を学ぶ前に、人体の構造・筋肉の付き方・顔の書き方など、人の描き方を基礎から学びたい方は「おすすめのデッサン本(人物画用)」の記事を参考にしてみてください。